VRoidぴケ創作3D

【VRoid・Blender】ハロウィンのキャラクターを作る日記2023(前編)

hallo2023 VRoid

暑かったり寒暖差激しかったりと忙しいですね!!
ごきげんよう!最近時間の取りづらいぴケです。

去年、一昨年とハロウィンシーズンになるたび3Dキャラクターを制作してきました。
そうです!今年もやります!!

近頃は忙しいことも多く更新できない日もありそうですが、気が向いた時にでも見に来てください。

 

このブログは日記です!
9月25日から作業を始め、その日の進捗状況などを夕方~夜ごろに更新していきます!
更新のたびにツイートしますので、是非そちらもご確認ください!

 

 

 

そもそもVRoidってなんですか?

皆さん私のブログを読んでるということはVRoidをご存じでしょうけど、初めて見る方に説明しますね!

 

VRoidとは

 

 

1日目(9月25日)

今年はオオカミ男をモチーフに作っていきます!
なんたってぴケはネコばかり描いていて、狼なんてそうそう描かないので色々調べる必要がありました。
ナショジオに感謝!!

イメージラフはこんな感じ↓

毛量増し増しスチパン白狼になりました。かわいいね!
基本的な服の下描きと顔以外はBlenderで作ることになりそうですね。

ではさっそく作業開始です!!

ささっとできる部分はささっと終わらせてしまいましょう。

hallo2023

顔や体型を調節するのはテクスチャや髪に比べると試行錯誤が必要ですよね…。
VRoidの体型は特徴的な上、私の絵柄は3Dに落としづらいのでかなり気を配ります。

髪や服を少し作ったらまた調節しようね。
という事で髪を作ります!
長髪のキャラクターなので『後髪』を編集していこう。

hallo2023

(とんでもない旅に出てしまった気がする)
毛束の境目がわかりやすいとポケモンのオモダカさんっぽさが出ますね。前髪も無いし。

ひ、ひ~~~~~~~~!!

イイ感じなんじゃないでしょうか!
では揺れものを設定していきましょう!!

二つ以上の束になっている髪はそのままボーングループにしてしまうと大暴走してしまうので、ボーン用のヘアを描いていきます。

茶色の髪は透明にします!

いい具合に揺れました~!!
よかった!

それでは服と顔の編集をしましょう!!

よし!服のベースまでできたのでBlenderに移動だ!!

 

えっ!!!!
もうVRoid作業おわりなんすか!?

 
 

あまりにもVRoidじゃ再現できない部分が多いので、一旦Blenderへ行きます。
またVRoidで調節する必要があったら戻ってきます。

 

blenderにはVRMを編集するためにsaturday06さんが制作したVRM Add-on for Blenderアドオンを入れております。
アドオンダウンロードはこちら

ではまずはいらない点などを消して、明日はオオカミマスクを作っていきましょう。

サクサク作っていけたらいいな~!!
ではまた!ごきげんよう!

 

 

日目(9月26日)

ごきげんよう!ワッフル食べたい!!!

ポチポチ作業を進めまして、マスクとボディ部分が改変できました!

次は服もいいですけど、先に髪を整えます。