MMDVRoidぴケ創作3D

【Doll Dancer初心者】簡単にMMD動画を作れるアプリを使ってみました【VRoid】

VRoid MMD

VRoidを愛用してる人も不満を持ってる人も知らない人もごきげんよう、ぴケです。

自分のキャラクターを3Dで作ることができたらやってみたいことはありませんか?
そう、MMDで曲と合わせて躍らせたいですよねえ!

 

でもMMDはパソコンオンリーのソフトだし、いろんなものダウンロードしなきゃいけないから難しいよな…。

 

そんなあなたに!

Doll Dancerというアプリはご存じですか?
ぴケも先月知ったのですが、なんとこのアプリでは『VRoid Hub』と連携させて自分のキャラクターを使ってMMD動画を作ることができるそうなんです!!
それもスマホだけで!

自分はPCもMMDも持っていますが、せっかくなら使ってみたいと思います。

 

 

そもそもVRoidってなんですか?

皆さんVRoidはご存じですか?
VTuberやVRchatなどの3Dキャラクターブームに乗っかった『自分の3Dキャラクターでのコミュニケーションを手軽にできる』という、pixivが提供するコンテンツです。

↓VRoid公式サイトはこちら↓
https://vroid.com/

『VRoidStudio』では、自分の3Dキャラクターを簡単に作ることができます。
完全無料で、作り方次第で可愛い女子高生アイドルからファンタジーなイケメンアンドロイドも作れます!すげえや

↓VRoid Studio公式サイト・インストールはこちら↓
https://vroid.com/studio

PCを持っていない人も『VRoidモバイル』で簡単なキャラクターを制作することができます。
こちらはキャラメイク以外にも、VRoid Hubからキャラクターを呼び出してバーチャル空間またはAR撮影することができます。

しかしパーツが少ないので、ぴケは写真を撮るとき以外ではあまり利用していません。
キャラの動きを確かめるのに便利です。

↓VRoidモバイル公式サイトはこちら↓
https://vroid.com/mobile

更に『VRoid Hub』というキャラクターを管理できるサイトを使えば、いろいろなアプリと連携させて楽しむことができます。
VRoidモバイルで作ったキャラクターも、こちらに保存しておけばアプリを消したときにキャラクターが消えることはありません。

このサイトでは他の人が投稿したキャラクターや写真を見ることもできます。
時々「すげえ!どうやって作ったの!?」というようなキャラを投稿している人もいるので、見てみると楽しいかもしれません。

↓VRoid Hubはこちら↓
https://hub.vroid.com/

今回はVRoid Hubと連携させたアプリを使います!
  

 

MMDってなんですか?

ボーカロイドを好きな人ならどこかで聞いたことがあるであろうMMD。

こちらはMikuMikuDanceの略です。樋口優さんが制作したソフトで、初音ミクや鏡音リンなどのボーカロイドを中心に『3Dでキャラクターを躍らせる』PCソフト、またはそのジャンルです。
昔からかなりの人気で、ニコニコ動画では頻繁に目にするでしょう。

今では3Dモデルやステージ・背景、ダンスとカメラのモーションやエフェクトなどがたくさんの人の手によって日々更新されております。

↓MMD公式サイト・インストールはこちら↓
https://sites.google.com/view/vpvp/

若かりしぴケはこのMMDを初めて触ったときから「いつか自分のキャラクターを躍らせてえなあ!!」と思っていたので、手軽に自分のキャラを躍らせられる時代がきてびっくりです。

 

 

【本題】Doll Dancerを使ってみる

遅くなりましたが本題です!

こちらのDoll Dancerをスマホにインストールして使ってみましょう。

アプリを開くとこんな画面になっていますね。
VRoidでもよく見るヴィクトリアちゃんが映っています。

VRoid

直感でわかる操作もあれば、チュートリアルを見てもわからない機能もありました。
(チュートリアルは公式YouTubeで見ることができます)

VRoid

キャラクターを設定しよう

試しにキャラクターを読み込んでみましょう。

画面右上のモデル選択をタップすると下のような画面に来ました。
VRoid Hubと連携しなくてもいろんなキャラクターを使えるようです。

VRoid

しかし私は自分のキャラクターがいい!

ということで左下の『VRoid Hub』というアイコンをタップ。

初めて連携する方はここで連携の手順を踏むことになります。
私はすでに連携してしまったので今回は割愛します。
難しい手順もないのでご安心を!

さて、ぴケがVRoid Hubに投稿したキャラクターが出てきましたね。改めてみると多いな…。

その中から一人選んでタップすると、『Download』もしくは『利用する』という項目があるのでタップ。

先ほどの画面に戻ってきましたね。

さあここでご注意!
そのまま左上の戻るボタンを押してはいけません!

画面左下ちょっと上のキャラクターの顔が映っているところに『』マークが出ていると思います。
こちらをタップしてキャラクターを入れないと配置されません。

VRoid

初めて読み込んだキャラクターは青いチケット10枚を消費してキャラクターを配置します。

VRoid

この青いチケットトップメニュー左中央バーガーセットアイコンから広告を見る、もしくは購入することで手に入れることができます。

また、キャラクター選択画面の右上にある『PMX VRM』というアイコンをタップすると、自分でダウンロードしたPMXモデルやVRMモデルを読み込むことができます。
私が入れたかったモデルは残念ながら動かなかったので今回は断念します。

《 追記(2022、3月)》
※キャラを配置する際、『矢印で示された白枠』ではなく『緑の矢印』をタップしないと配置されません
コメントで教えていただきました!ありがとうございます!

 

 

ダンスモーションを設定しよう

さて、トップに戻って次はダンスモーションを設定しましょう!

ダンスモーションメニューをタップしたらまたチェック背景の場所に来ました。
下に出ているのはデフォルトのモーションです。

VRoid